モラルハラスメント
モラルハラスメントとは
モラルハラスメントとは、精神的虐待・精神的暴力を言います。簡単に言うと、家庭内における精神的いじめのようなものです。
最近では、モラルハラスメントを行う夫(妻)のことを、略してモラハラ夫(妻)と呼んだりします。物理的な暴力を振るうわけではないのですが、言葉や行動、態度によって相手に精神的苦痛を与えます。
当事務所にご相談に来られる方の中にも、モラルハラスメントの被害者が多くいらっしゃいます。
実際にモラルハラスメントの被害を受けている方々のお話を聞くと、物理的暴力を伴わないことから、ご自身では被害を受けていることに気づかなかったという方がとても多くいらっしゃいます。本や雑誌のコラムを読んだり、知人・友人から話を聞いて「自分が受けていることはモラハラだったのだ」と、やっと自分が被害者であることに気づく方が多いようです。
モラハラ夫(妻)の特徴
1.自己顕示欲が強い
モラハラ夫(妻)の1つの特徴として、自己顕示欲の強さがあります。
自分は特別であるという感覚を有し、他者から認められることへの強い期待を持っています。プライドが高く、「仕事ができる」「才能がある」「優秀である」と見られたいと強く思っており、また、自分は、そのような賛辞を受けるにふさわしいと考えています。これは、客観的にそのような立場にあるか否かとは無関係です。
周りから自分がどう見られているかをとても気にされる方が多いのも特徴です。
また、家庭はこうあるべき、妻(夫)はこうあるべきとの自分の理想にとらわれている方が多いといえます。
2.自分の非を認めない
モラハラ夫(妻)の特徴の1つとして、自分の非を認めないという特徴があります。
自分が浮気をしたとしても「浮気させるようなお前が悪い」というように相手のせいにしたり、何か問題が起こった際に話をすりかえる傾向があります。また、共感性に欠け、相手の気持ちを理解することができない方が多いといえます。
相手の意見を聞く耳をもたず、相手が自分の意見を述べようとすると、徹底的に反論しやりこめようとします。対人関係においても、相手を不当に利用しようとする傾向があります。自分の目的のためには、平然と嘘をついたりすることもあります。
3.突然怒りだすことがある
突然怒ることがあることも、モラハラ夫(妻)の特徴です。そうすることで、相手を不安な状態に置き、自分の顔色をうかがわせるようにします。定期的に怒ることで、夫婦関係に上下関係を作りだし、常に相手を自分に従わせるようにしたいのです。些細なことで突然、激しく怒り出したりします。
その際、相手に劣等感を植え付けるような言動で、常に自分の意見が正しいと思わせようとする傾向があります。
このような行為の繰り返しにより、被害者は、自分が悪いのではと思うようになり、問題が外部に発覚しないまま、精神的虐待が家庭内において長期にわたって繰り返されるケースが多いのです。
4.嫉妬心が強い
嫉妬心が強いのもモラハラ夫(妻)の特徴の1つです。また、他人が自分に嫉妬していると思い込むケースも多く見受けられます。
被害者は、モラハラ夫(妻)の嫉妬を恐れ、外部の人間と接触しなくなり、結果的に、問題が家庭内に閉じ込められてしまうのです。
モラルハラスメントはわかりにくい
モラルハラスメントは家族内という人間関係の中で行われるため、周囲には気付かれにくいのが一般的です。
また、見た目はとても穏やかな人である場合が多く、周囲に対しては「いい夫(妻)」を演じているので、周囲にはなかなか理解してもらえないことも多いといえます。
実際には、世間で「エリート」と呼ばれる方が、モラルハラスメントの加害者になっているケースも多く見られます。
我慢せずにまずご相談ください
モラルハラスメントの被害者の多くは「私が間違っている」「私が悪い」と思って我慢しています。まずは自分が被害者だということに気付づくことが重要です。
モラルハラスメントはどんどんエスカレートしていきますし、被害者の方ははじめのうちは我慢できたとしても、苦痛を感じることはかわりません。モラルハラスメントが治る可能性はとても低く、相手と接触を断たない限り苦痛を強いられるのが実際です。
当事務所にはモラルハラスメントで悩まれている多くの方がご相談に来られます。一人で悩まずに、また、「私が悪いのだから…」と思い込まずに、まずは弁護士にご相談下ください。