コラム

離婚届を勝手に提出されたら、離婚は成立するのか?(弁護士:中澤 亮一)

協議離婚をするときには離婚届を作成し提出しますが、この離婚届は、当事者(夫婦)両名が直筆で署名することが原則として必要になっています。 ところが、夫婦関係が悪化してしまい一方は離婚したいけれども、もう一方は離婚したくないというような状況に陥ってしまった場合、離婚したい方が勝手に離婚届を作

続きを読む >>

離婚と別居(弁護士:山田 真也 )

裁判離婚における「別居」の意義 法律上、裁判離婚が認められるケースは、次の5つのケースです。 ① 配偶者に不貞行為があったケース② 配偶者から悪意で遺棄されたケース③ 配偶者の生死が3年以上明らかでないケース④ 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないケース⑤ その他婚姻を継続

続きを読む >>

婚氏続称の手続きと注意点(弁護士:橘 里香 )

「婚氏続称」(こんしぞくしょう)とは、離婚後も婚姻中の氏を引き続き使用することをいいます。 1. 原則 民法767条1項は「婚姻によって氏を改めた夫又は妻は、協議上の離婚によって婚姻前の氏に復する。」と定めており、離婚すると、原則(=手続きを要せず当然に)、旧姓に戻ります。 2.

続きを読む >>

祖父母と孫との面会交流は認められるか?

1 子の父母以外との面会交流 夫婦が別居や離婚をしたときに、子は、両親のどちらか一方と暮らすことになりますが、その際、子を監護しない親が、子と直接面会したり、子と電話や手紙などの方法により間接的に交流したりすることを面会交流といいます。 面会交流は、子の利益を最も優先して考慮し

続きを読む >>

養育費を払わないとどうなる?支払いが難しいときの減額方法

離婚をして、子どもと一緒に暮らすことがなくなった場合も、法律上、子どもの扶養義務は継続しています。そのため、離婚によって親権者でなくなった親も、養育費の支払いという形で、子どもに対する扶養義務を果たす必要があります。 養育費の不払いがあった場合、場合によっては強制執行等により給与の差し押さえ

続きを読む >>

養育費はいくらもらえる?養育費の相場・算定方法について

離婚を考える際に、一番の不安は子供のこれからの生活のことではないでしょうか。経済的にやっていけるのか、その不安は大きいと思います。 養育費は、離婚後の子どもの生活を支える重要な要素となります。「養育費はいくらもらえるか?」「何歳までもらえるか?」「未払いを防ぐ方法はないか?」このコラ

続きを読む >>

共同親権の導入に向けた議論(弁護士:細野 希)

1 離婚後の親権者に関する規律の見直し 家族法制の見直しに関する中間試案の取りまとめに向けた議論において、離婚後の親権者に関する規律が検討されています。 現行法では、未成年者の子がいる夫婦が離婚する場合、どちらか一方を親権者として定めて離婚することが求められています。

続きを読む >>

夫婦の生活を分離するのは大変?~夫婦間で離婚の合意はあるのに、離婚成立まで長引く場合とは~(弁護士:細野希)

夫婦が互いに離婚を望んだときでも、直ぐに離婚が成立する夫婦もいれば、なかなか離婚できない夫婦もいます。 夫婦関係が悪化していると、互いに円満に話し合えず、離婚の話が進まないことはあると思います。 一緒に暮らしていた夫婦の生活を分離することは、思っている以上に労力を費やす

続きを読む >>

離婚原因はあるのか?(弁護士:細野 希 )

1. 夫婦が離婚を考える場合、双方の言い分には、様々なものがあります。 不倫、暴力、借金など明確な理由から離婚を希望する人もいれば、性格の不一致、価値観の相違など日々の言動の積み重ねから、離婚を希望する人もいます。 相談者からこんな些細な理由で離婚が認められるのかと

続きを読む >>

夫婦円満調停(弁護士:山田 真也 )

夫婦円満調停とは? 「夫婦円満調停」をご存じでしょうか? 「夫婦円満調停」とは、家庭裁判所で用意されている調停手続の中の一つで、夫婦関係が円満でなくなったご夫婦の一方が、円満な夫婦関係の回復を求めて、ご夫婦のもう一方に対して申し立てる調停のことです。 円満調停では

続きを読む >>

弁護士法人 一新総合法律事務所について

PAGE TOP