手続き
夫婦別姓(弁護士:橘 里香)
夫婦別姓についての裁判所判断 令和3年6月23日、最高裁判所大法廷にて、夫婦別姓を認めない民法の規定は憲法に違反しないとの判断がでました。 平成27年にも、最高裁で夫婦別姓を認めない民法750条の憲法違反が問われ、憲法に違反しないとの判断がなされていました。 6月23日の結論が出る前は
《コラム》離婚後の手続 ~離婚の報告~
離婚の報告は誰にするべき? 離婚は結婚と違って「おめでたい」話ではないので、離婚したことを人に報告するのは気が重いことかもしれません。「相手から不幸に見えるのではないか」「好奇の目で見られたり、噂されそうで嫌だ」と感じる方もいらっしゃるでしょう。 できれば離婚したことを隠しておきたいと思われるかもし
《コラム》離婚後の戸籍
婚姻により新しく戸籍を作成した場合、離婚をすると、当然ながら、戸籍上の表記にも変化が生じます。 戸籍上の表記の変化をまとめました。 離婚したことは戸籍にどのように表記されるのでしょうか? まず、離婚した後の戸籍についてご説明いたします。 婚姻により氏を改めた者は、離婚をすると婚姻前の氏に戻る(復
《コラム》離婚後の名字
離婚を検討する際に、決めなければならないことのひとつに氏、いわゆる「名字」の扱いがあります。 今回はその氏(名字)について解説いたします。 離婚後に婚姻前の氏に戻るにはどうしたらよいですか? 婚姻により氏を改めた者は、離婚をすると婚姻前の氏に戻るのが原則です。これを「復氏」といいます。 婚姻に
《コラム》離婚届の書き方
双方ともに離婚することに合意に至った場合、「離婚届」を記入することになります。 普段なかなか目にすることのない「離婚届」について入手方法や記載事項、提出先などについて解説いたします。 離婚届はどこで手に入りますか? 離婚届は、区役所や市町村役場の戸籍を扱う窓口で入手することが可能です。 どこでも