結婚後に夫が難病にかかった事例
30代の女性がご依頼者様の事例です。
この事例のご依頼者様は、地方の名家に嫁ぎ、2人の子どもをもうけました。
子どもたちがそれぞれ小学生・幼稚園のころから、夫がある難病にかかり、性格に変化が起きました。
乱暴になり言葉も徐々に話せなくなる夫に不安を覚え、子どもを連れて実家に戻り、離婚を求めました。
離婚の調停はもつれ、裁判になり、高等裁判所まで進みました。
裁判所は離婚はやむなしとの判断ではありましたが、子どもとの面会は認めるよう強く説得されました。
ご依頼者様は変わり果てた夫を子どもたちに見せたくないというご意向でしたが、「親は親であり、子供にも親の病気を理解する機会を与えた方がよいのではないか」と弁護士からもお願いし、最後は細かい面会方法の取り決めを盛り込んだ和解が成立しました。
性別の最新記事
女性の最新記事
離婚の原因の最新記事
離婚の争点の最新記事
面会交流の最新記事
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 面会交流について詳細な取り決めを行い離婚が成立した事例
- 精神的に不安定な様子の相手方との離婚協議で早期解決に至ることができた事例
- 調停を申し立てられたが短期間で合意解決できた事例
- 子との面会交流が柔軟に充実して行えるような調停条項が取り決められた事例
- 財産分与について交渉し投資財産を解約せず維持できた事例
- 交渉にて離婚条件の合意が成立し早期解決した事例
- 離婚を拒否する妻に対して、調停で協議を行い円満解決が実現した事例