慰謝料として妻から300万円を請求されていたが、これを支払わないことで合意した事例
30代の男性がご依頼者様の事例です。
ご依頼者様は妻から離婚を求められていました。
妻は、離婚の原因は、夫婦仲が悪化した原因が妻にあると妻を責め立てるような内容のメールや、夫婦に幸せな未来はないというような内容のメールを送ったことにあると主張し、慰謝料300万円を請求しました。
このような高額な慰謝料を支払うことはできないと反論しましたが、交渉では折り合いがつきませんでした。
その後、妻側が離婚調停を申し立てましたが、最終的には、慰謝料を支払わない内容で調停離婚が成立しました。
性別の最新記事
男性の最新記事
離婚の争点の最新記事
慰謝料の最新記事
離婚請求の最新記事
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 別居して婚姻費用をもらいながら、数年間、離婚するかどうか検討をした事件
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例