精神的に不安定な様子の相手方との離婚協議で早期解決に至ることができた事例
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
求めた | 性格の不一致・価値観の違い/暴言・モラハラ・精神的虐待 | 女性 | あり | 公務員 | 会社員 | 親権/養育費/面会交流/預貯金 | 調停 |
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
---|---|---|---|
求めた | 性格の不一致・価値観の違い/暴言・モラハラ・精神的虐待 | 女性 | あり |
職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
公務員 | 会社員 | 親権/養育費/面会交流/預貯金 | 調停 |
事案の概要
別居の上、離婚協議を行っていたが、相手方が精神的に不安定な様子となり、自殺を示唆するような発言を繰り替えすようになってきたことから、対応に苦慮し弁護士に依頼された事案です。
解決
弁護士から離婚の意思が固いこと、離婚条件については相手方の意向も伺いながら円満に協議を進めたいとの意向であるが、協議の場としては調停の形をとりたいことなどを伝える手紙を送りました。
そして、離婚調停を申し立てると共に、第1回期日前から相手方と電話連絡をとるなどした結果、調停で早期合意に至ることができました。
弁護士の視点
弁護士が介入し、離婚意思が固いことを伝えると共に、相手方の意向も伺いながら協議を進める考えであることや、面会交流について先行して実施するなど柔軟な姿勢を示し、具体的な離婚の手続きやその後のことを説明したことで、早期解決に至ることができました。
女性の最新記事
モラルハラスメントの最新記事
性格の不一致の最新記事
貯蓄金の最新記事
親権の最新記事
面会交流の最新記事
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 面会交流について詳細な取り決めを行い離婚が成立した事例
- 精神的に不安定な様子の相手方との離婚協議で早期解決に至ることができた事例
- 調停を申し立てられたが短期間で合意解決できた事例
- 子との面会交流が柔軟に充実して行えるような調停条項が取り決められた事例
- 財産分与について交渉し投資財産を解約せず維持できた事例
- 交渉にて離婚条件の合意が成立し早期解決した事例
- 離婚を拒否する妻に対して、調停で協議を行い円満解決が実現した事例
養育費の最新記事
離婚を切り出したの最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例
- 妻が家を出て行方不明になったため、裁判を起こして離婚を成立させた事案
- 離婚に応じない妻に対し調停を申し立て、協議の末離婚に至った事案