夫から自宅の所有権につき財産分与を受けることができた事例
| 離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 求めた | 暴言・モラハラ・精神的虐待・暴力・DV | 女性 | あり | 公務員 | 会社員 | 養育費・不動産・親権 | 裁判 |
| 離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
|---|---|---|---|
| 求めた | 暴言・モラハラ・精神的虐待・暴力・DV | 女性 | あり |
| 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
| 公務員 | 会社員 | 養育費・不動産・親権 | 裁判 |
事案の概要
依頼者は、夫との言い争いが絶えず、夫から胸ぐらをつかむ、肩や腕を殴打されるといった暴力を受けることがあり、家庭内別居ともいえる状態でした。
依頼者が、夫に対して離婚を切り出すと、夫は子どもの親権を主張すると同時に、夫婦共有名義であった自宅の所有権は渡さないと主張しました。
解決
離婚調停では、親権の問題と自宅の所有権の問題が折り合わなかったため、訴訟となりました。
訴訟では主に、自宅の所有権の問題が争われましたが、子どもが親権者として母親側を選択したため、自宅の所有権については、母親が持ち、その代わりに養育費は一部減額するということで、裁判上の和解が成立しました。
弁護士の視点
自宅の所有権が夫婦共有になっている場合には、離婚後に、自宅の所有権をどちらが持つのかということが争点となります。
本件は、子どもが親権者として母親を選択したため、自宅の所有権については、夫が譲歩するということで解決に至りました。
女性の最新記事
DV・暴力の最新記事
モラルハラスメントの最新記事
住宅・不動産の最新記事
親権の最新記事
養育費の最新記事
離婚を切り出したの最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例
- 妻が家を出て行方不明になったため、裁判を起こして離婚を成立させた事案
- 離婚に応じない妻に対し調停を申し立て、協議の末離婚に至った事案


































