調停を申し立てられたが短期間で合意解決できた事例
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
求められた | 性格の不一致・価値観の違い/暴力・DV | 男性 | あり | 公務員 | 公務員 | 養育費/面会交流 | 調停 |
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
---|---|---|---|
求められた | 性格の不一致・価値観の違い/暴力・DV | 男性 | あり |
職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
公務員 | 公務員 | 養育費/面会交流 | 調停 |
事案の概要
夫が喧嘩の際にカッとなってしまい、一度手をあげてしまったことをきっかけに妻が子を連れて出ていき、婚姻費用を求める調停を申し立てられたという事案です。
こちらは離婚と面会交流を求めました。
解決
離婚及び月1回の面会交流を認める形で合意が成立しました。
養育費は若干高めにはなったものの、調停手続きにもかかわらず早期解決が実現しました。
弁護士の視点
ご本人は調停手続きのことはよくわからないまま相談に来られましたが、弁護士が代理人として適切に関与することで、長期化しがちな調停手続きでも早期解決が実現しました。
男性の最新記事
DV・暴力の最新記事
性格の不一致の最新記事
面会交流の最新記事
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 面会交流について詳細な取り決めを行い離婚が成立した事例
- 精神的に不安定な様子の相手方との離婚協議で早期解決に至ることができた事例
- 調停を申し立てられたが短期間で合意解決できた事例
- 子との面会交流が柔軟に充実して行えるような調停条項が取り決められた事例
- 財産分与について交渉し投資財産を解約せず維持できた事例
- 交渉にて離婚条件の合意が成立し早期解決した事例
- 離婚を拒否する妻に対して、調停で協議を行い円満解決が実現した事例