離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
求めた | 性格の不一致、価値観の違い、暴言・モラハラ・精神的虐待 | 男性 | あり | 会社員 | 専業主婦 | 預貯金、養育費 | 協議 |
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
---|---|---|---|
求めた | 性格の不一致、価値観の違い、暴言・モラハラ・精神的虐待 | 男性 | あり |
職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
会社員 | 専業主婦 | 預貯金、養育費 | 協議 |
事案の概要
依頼者は些細なことで妻から暴言を言われるようになり、肌の色などを言われることもあって限界となり、離婚を決意して別居しました。
争点は、依頼者は預金や株式などの財産があり、結婚前のものであるため特有財産の主張を行いたいとのことでした。
解決
受任後、相手方にも代理人弁護士が就き、代理人間で協議・交渉を行いました。
当初は相手方もこちらの責任を主張していたが、最終的には親権や養育費について相手方の主張に概ね応じる形で協議がまとまり、一方で財産についてはこちらの主張に沿った形で、守ることができました。
弁護士の視点
本件は調停や裁判などではなく協議での解決ができ、早期解決が実現しました。
依頼者が求めていた特有財産の主張は、法的に様々な論点があり実際には難しいこともありますが、本件では早期に相談していただいたことで代理人として適切に対応できました。

離婚で財産分与をしない方法とは?拒否できる条件と注意点を徹底解説
離婚時の財産分与は、夫婦間の大きな争点のひとつです。 場合によっては財産分与をしない、あるいはできるだけ財産分与額を減らしたいと考える方もいるでしょう。 本記事.....
「離婚」「男女問題」「親権」「養育費等」「男女問題」「面会交流」「財産分与」「慰謝料」などについてお悩みの方、弁護士をお探しのみなさまは、一新総合法律事務所までどうぞお気軽にお問い合わせください。
離婚についてのご相談は初回(45分)/5,000円(税込)で承ります。
不貞慰謝料請求のご相談は初回無料です。

男性の最新記事
貯蓄金の最新記事
財産分与の最新記事
養育費の最新記事
離婚を切り出したの最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例
- 妻が家を出て行方不明になったため、裁判を起こして離婚を成立させた事案
- 離婚に応じない妻に対し調停を申し立て、協議の末離婚に至った事案
会社員の最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 養育費の免除に成功した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例