離婚条件を決めて公正証書を作成した事例
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
求められた | 性格の不一致・価値観の違い | 男性 | あり | 自営業(会社経営) | パート・アルバイト | 養育費 | 協議 |
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
---|---|---|---|
求められた | 性格の不一致・価値観の違い | 男性 | あり |
職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
自営業(会社経営) | パート・アルバイト | 養育費 | 協議 |
事案の概要
既にご夫婦の間で離婚について話し合いをしている段階でしたが、養育費や財産分与等の具体的な決め方などについて、当事務所にご相談にいらっしゃいました。
解決
養育費や財産分与の内容などの離婚条件を決め、公正証書を作成いたしました。
公正証書の作成においては、公証人と相談の上、子どもを監護しない側が、自由に子どもと会うことができるような条項を追加いたしました。
弁護士の視点
離婚が成立しないと、婚姻費用の支払義務が発生することから、できる限り早期に離婚が成立するように勧めました。
パート・アルバイトの最新記事
性別の最新記事
男性の最新記事
離婚の原因の最新記事
性格の不一致の最新記事
面会交流の最新記事
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 面会交流について詳細な取り決めを行い離婚が成立した事例
- 精神的に不安定な様子の相手方との離婚協議で早期解決に至ることができた事例
- 調停を申し立てられたが短期間で合意解決できた事例
- 子との面会交流が柔軟に充実して行えるような調停条項が取り決められた事例
- 財産分与について交渉し投資財産を解約せず維持できた事例
- 交渉にて離婚条件の合意が成立し早期解決した事例
- 離婚を拒否する妻に対して、調停で協議を行い円満解決が実現した事例
離婚請求の最新記事
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 別居して婚姻費用をもらいながら、数年間、離婚するかどうか検討をした事件
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例