自宅を子供名義にして離婚した事例
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
求めた | その他 | 女性 | あり(未成年なし) | パート・アルバイト | 会社員 | その他 | 協議 |
離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
---|---|---|---|
求めた | その他 | 女性 | あり(未成年なし) |
職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
パート・アルバイト | 会社員 | その他 | 協議 |
事案の概要
妻は、夫名義の自宅をもらって離婚することを望んでいましたが、夫が住宅ローンを支払っていることもあり、夫は自宅を妻名義にすることを拒否していました。
自宅には、妻の他、子どもが生活しているという事案でした。
解決
住宅ローンは、夫がそのまま支払い続けることにして、完済後、自宅を子供名義にすることを合意して離婚が成立しました。
妻は、離婚後も子供と一緒に自宅で生活できることになりました。
弁護士の視点
離婚の話し合いが進められているときに、夫は、妻には自宅を分与したくないが、自宅で生活している子供にならば自宅をあげてもいいということがあります。
本件も、妻に自宅をあげることは強く拒んでいましたが、子どもには自宅を残していいという事案でしたので、住宅ローンを夫が支払い続けて、名義を子供に変更することになりました。
妻からすれば、子供との関係が良好ならば、自宅から追い出されることがないので、そのまま住み続けることが可能になります。
もっとも、子供に自宅を贈与する場合、贈与税が発生する場合があるので注意が必要です。
しかし、本件は、妻が無職で離婚すると経済的に生活できないことや夫が離婚の離婚の意思が固く、離婚後、生活費を支払っても妻と離婚したいという気持ちが強かったので、扶養的財産分与として、離婚後も一定期間は生活費を支払う旨の合意がまとまりました。
「住宅ローン」に関連するおすすめの記事
パート・アルバイトの最新記事
性別の最新記事
職業別(相手方)の最新記事
女性の最新記事
会社員の最新記事
離婚の原因の最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 別居して婚姻費用をもらいながら、数年間、離婚するかどうか検討をした事件
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例
- 夫婦間で養育費を支払わない合意をして離婚した事件
- 妻が家を出て行方不明になったため、裁判を起こして離婚を成立させた事案
その他の最新記事
離婚の争点の最新記事
財産分与の最新記事
住宅・不動産の最新記事
離婚請求の最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 子が面会交流を希望していたのに、監護者(妻)が面会交流を拒否していた事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 子どもとの面会を拒否されていたが、協議の末、面会交流を再開できた事例
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 別居して婚姻費用をもらいながら、数年間、離婚するかどうか検討をした事件