協議の結果、財産分与を獲得できた事案
| 離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども | 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 求めた | 性格の不一致・価値観の違い/その他 | 男性 | あり(未成年なし) | あり(未成年なし) | 無職 | 預貯金/不動産/保険 | 協議 |
| 離婚請求 | 原因 | 性別 | 子ども |
|---|---|---|---|
| 求めた | 性格の不一致・価値観の違い/その他 | 男性 | あり(未成年なし) |
| 職業 | 相手職業 | 条件 | 手続 |
| あり(未成年なし) | 無職 | 預貯金/不動産/保険 | 協議 |
事案の概要
夫が妻に自宅を追い出され、ほとんど着の身着のまま親戚の家にお世話になることになった。
その後当事務所に相談に訪れ、自宅不動産や預金等の財産分与を求めて妻と交渉を開始しました。
解決
当事務所に依頼をいただいた後、妻に対して財産分与等を求める通知書を作成して送付したところ、妻側にも代理人が就き交渉を行いました。
結果、数百万円程度の財産を獲得し、ご満足いただける結果となりました。
弁護士の視点
夫はほとんど何も持たずに自宅を追い出されていたことから、財産的請求を早急に行いました。
結果、双方の代理人間で適切に協議ができ、最終的には満足いただける結果を得ることができました。
調停ではなく協議で早期解決が実現できたところもよかったと思います。
男性の最新記事
性格の不一致の最新記事
その他の最新記事
貯蓄金の最新記事
財産分与の最新記事
住宅・不動産の最新記事
離婚を切り出したの最新記事
- 不貞慰謝料を配偶者から支払って貰い、相手方へは請求しない旨を約束して協議離婚した事案
- 離婚に当たり、夫と妻の両親との養子縁組解消が問題となった事案
- 離婚の財産分与における特有財産の主張が交渉により実現できた事案
- 夫の不貞が原因で離婚を求めた事案
- 離婚の合意を覆した夫との離婚の事案
- 妻の不貞が原因で慰謝料支払いなどを条件に離婚した事案
- 不貞相手に慰謝料を請求し、適切な額の支払いを受けることができた事例
- 自身で離婚調停を行ったが不成立になり、数年にわたり別居のままとなっていた事例
- 妻が家を出て行方不明になったため、裁判を起こして離婚を成立させた事案
- 離婚に応じない妻に対し調停を申し立て、協議の末離婚に至った事案


































