離婚に応じない妻に対し調停を申し立て、協議の末離婚に至った事案

離婚請求 原因 性別 子ども 職業 相手職業 条件 手続
求めた 性格の不一致・価値観の違い/浪費・金銭問題 男性 あり 会社員 パート 親権/慰謝料/不動産/預貯金/その他 調停
離婚請求 原因 性別 子ども
求めた 性格の不一致・価値観の違い/浪費・金銭問題 男性 あり
職業 相手職業 条件 手続
会社員 パート 親権/慰謝料/不動産/預貯金/その他 調停

事案の概要

夫婦はすでに長期間家庭内別居の状態にあったところ、夫が離婚を決意し、子を連れて自宅を出て別居を開始し、離婚調停を申し立てました。

すると、妻側も弁護士を立てて反対に婚姻費用を請求し、いずれも調停で協議されることになりました。

解決

妻は離婚を拒否し、離婚するとしても極端に有利な条件でなければ応じないなど不合理な主張を繰り返しましたが、調停による協議の結果、最後には離婚が成立しました。

婚姻費用については、夫は支払うこと自体に不満でしたが、減額に成功し離婚に至るまでの分については支払いを行いました。

弁護士の視点

一方が離婚に応じないと、最終的には訴訟を提起するしかなく相当の負担がかかりますが、本件では調停を申し立てて粘り強く交渉し、時間はかかったものの最終的には離婚を成立させることができました。
条件面でも、不合理な主張については退けることができました。

職業別(依頼者)の最新記事

性別の最新記事

会社員の最新記事

男性の最新記事

職業別(相手方)の最新記事

浪費・金銭の最新記事

パート・アルバイトの最新記事

性格の不一致の最新記事

その他の最新記事

慰謝料の最新記事

貯蓄金の最新記事

住宅・不動産の最新記事

親権の最新記事

離婚請求の最新記事

離婚を切り出したの最新記事

弁護士法人 一新総合法律事務所について

PAGE TOP